カレーにはモチロン、お弁当にも欠かせないカレー粉、我が家ではずっとこの赤缶を使っています。先日買い替えの際、そのデザインに院長と「?」ってなりました。「缶に国会議事堂が描かれてる?」←すぐスマホで調べちゃいます(笑)HPによるとS&Bは日本を代表する商品になるよう願いを込めて国会議事堂のイラストを採用。また議事堂を模して建てられたカレー粉製造工場は「板橋の国会議事堂」と呼ばれていた、のだそうです。一度手にとって議事堂デザイン、見てみて下さい。ちょっとした発見が嬉しかった夜のスーパー♪
DIY絶賛過熱中(笑)!子供部屋大改造が終盤を迎えたところで、道具を探しにおじいちゃんの倉庫へ。そこはまさに「宝の山」でした٩( 'ω' )و RYOBIの作業台に電動ノコギリと電動カンナ…おじいちゃん了承のもと全部貰った上、お手伝いもお願い♪ ここ数日のお昼休みは「なかじま接骨院」の屋上が「なかじま工務店」と化しています( ^ω^ ) ちょっと手を加えればまた生き返る「モノ」達が溢れる我が家、家族の発注半端なく院長嬉しい悲鳴(๑˃̵ᴗ˂̵)!
子供部屋大改造で出た端材で院長が作ってくれたのはコーヒーペーパーホルダー♪ マグネットが埋め込んであるので冷蔵庫にピタっ、オシャレです٩( 'ω' )و 大工仕事をする人も布仕事をする人も余った材料を捨てませんよね。こんな素敵な作品が出来たり、道具になったりと端材は捨てるところなし♪ 昔母が2センチ四方のハギレで可愛いくるみボタンを目の前でチャチャっと作ってくれた事もありました♪ 頭や心を整理する「断捨離」と、工夫で最後まで使い切る「始末の心」、相反するようですがいいバランスで心豊かに暮らせればと思います♪ まあウチの子供部屋は「断捨離」オンリーですけどね(笑)
ワタシ達の住む葛城市ではこの4月からゴミ分別と収集方法が変更になりました。収集日が増えて大変助かるのですが「今日は何のゴミの日?」と毎朝のバタバタに拍車がかかっていたところを広報で紹介されたアプリ導入で救われました♪「カレンダー」はもちろん、「収集のお知らせ」はしてくれるし、分別に迷うゴミも「分別帳検索」で問題解決♪ これからは計画的にゴミが出せるので家の「片付けスケジュール」も立てやすいハズ!部屋もどんどん片付くハズ!ワタシが怒鳴らずに済む日も近いハズ!
実家の母からキッチン菜園で育てていた大根の花が咲いたと可愛い画像が送られてきました♪ 負けず嫌いなのでワタシも育てる事に(笑)ニンジンの花を目にすることってないですよね。で、ニンジンに決定!その花も楽しみですがセリ科特有のとてもいい香りがするとの事、香りフェチなのでワクワク倍増♪ 早速料理に使ったニンジンの頭を水に浸して数日…健気にも育ってます、感動!家族みんなが朝イチで先ずは様子を見に来るほど愛されてます…「かまってチャン」のワタシ、ニンジンに軽くジェラシー(笑)
子供部屋の模様替えに取り掛かって2ヶ月…忙しかったり、途中で飽きちゃったりして(笑)工期が延びに延びてますがやっとゴールが見えて来ました♪ この週末には2人の本棚完成!慣れない手つきで次男もノコギリ引きましたよ、ヘタクソですが。お気に入りは電動ドリル、男子はホント「道具好き」デスね♪ なんとか戦力になってきた次男の一方、ワタシは居場所も仕事も無いくせに居座って外野から野次専門٩( 'ω' )و 存分に煙たがられてやりましたよ( ̄+ー ̄)
ポテチネタ続きます(笑)。昨夏の北海道を襲った台風の影響で大手菓子メーカーのポテトチップス一部販売終了のニュースはちょっとした衝撃でした。「あのニュース見たら食べたくなったでしょ♪」と仲間からタイムリーな差し入れ(o^^o) 先日このじゃがりこを使ったポテサラを教えてもらってハマってます♪ このままフタを開けてお湯を入れて2分、そこへマヨネーズ・スライスオニオン・好みのスパイスでウソみたいに美味しいポテサラ完成(笑)主婦の知恵、素晴らしい! 急な来客やちょっとしたおつまみに最適なので、じゃがりこの生産だけはどうぞ「現状維持」でお願いしたい!
スパイラルからエクセルテープ(←皆さんに「サッポロポテトみたいなヤツ」と呼んでいただいてるアレです)のクリアタイプが新登場♪ カメレオンの様に肌の色に馴染むので、顔や首などあまりテーピングを目立たせたくないという方には喜んでいただけると思います٩( 'ω' )و ワタシも鼻に貼っていますが4日経っても(毎日メイクもしてますよ、一応σ(^_^;))よく付いてるし痒くも無いデス♪ ご希望の方は「透明なサッポロポテトで」とご用命下さい(笑)
お師匠様の家にお呼ばれ♪ 年に一度絶品手料理をいただきながらの一年分フル充電です٩( 'ω' )و 「実に太陽である」師匠は介護をしながらたくさんの子供たちをたくさんの母親たちを地域を盛り立ててきた女性です。いつもどっしり構えてガハハと笑っている男勝りのイメージなのに箸置きへのこの心配り。「散歩して道に咲いてたからアラ可愛いと思って、摘んで箸置きにしたら春っぽいでしょ♪」…おそるべし女子力!ハイスペック師匠にまとわり続ければこの女子力が伝染るかも…は安直ですね、はい反省。
昨日は雨があがってから曽我川の桜を偵察、モチロンおだんごも目当てで♪ 「だんご庄」のおだんごは奈良に来てからずうっとファンです。明治11年の創業とか!挽きたてのきなこと柔らかいおだんごはやはり出来立てをその場で食べるのが一番!散りゆく桜を愛でながらお腹も満足。今年は開花してから天候に恵まれず若干物足りない感はありますがこれにて「2017お花見」打ち止め。
大中公園満開♪ ここは出店も人もいっぱいでいわゆる日本の「the花見」を満喫出来ます。お祭り大好きなのでワタシはこういうお花見も好き(o^^o) 家からは5キロほどのジョギングコース上にあるのですが、この時期は毎年ここでいともたやすく「ワナ」にハマってジョギング終了になるパターンを繰り返しています(笑)。オススメは毎年出る屋台のたこ焼きともちろんビール♪ きっとこの週末も喜んで「ワナ」にハマりに行くと思います♪
背中を丸めてネクタイと闘っている次男、良い眺めデス(笑)中学ではワンタッチ着脱のネクタイも高校では毎日キッチリ締めるので院長から素直にレクチャー受けてます。「ヒゲ剃り」も然り、母親は入れない男同士の世界…「あ〜、ワタシにもヒゲ生えて来ないかしら」と考えてる自分にちょっと呆れてますσ(^_^;)
接骨院の近くで長男の同級生のお家がイチゴ農園を営んでいます。東京の超有名店からも注文が入るそのイチゴ達はまるで宝石!「この子達はね」とイチゴ達を愛情たっぷり育てて送り出すご夫婦の人柄もほっこり素敵なんです。家へ持ち帰るのはB級とされているものですが十分特級クラス!食後の「大ぶりイチゴ争奪真剣ジャンケン」もこの時期の我が家の定番となりました(笑)。 今年はゴールデンウィークまで味わえるそうです、春を是非!