2017年3月3日
ご無沙汰してしまいました。3月を迎え春ももうそこまでやって来ていますが、朝夕の寒さが厳しいせいか家にこもりがちな今日この頃です。
今回は「歩行」にまつわる豆知識、普段の生活で活かしていただければ幸いです。
「歩行」豆知識① 足裏の軌跡
足裏が地面に着いてから蹴るまでの一連の動きにも「理想的な軌跡」があります。
1 かかとから着地
2 小指側に体重を乗せる
3 親指側に体重を乗せる(2と3はほぼ同時)
4 2指と3指の間
5 親指で蹴る
1~5のルートを時々イメージして歩いてみてください。(安全な場所で)
足のトラブルの原因が見つかることもあります。
「歩行」豆知識② 腕とのバランス
「歩行」は腕とのバランスも大切です。歩行中に突然脚の痛みが起こった時の対処法をひとつ。
右手は手のひらを前方に向けて
左手は手のひらを後方に向けて
歩いてみてください。しばらく歩いているとバランスが整い痛みが和らいできます。痛みがない時もこの腕振りで歩幅が大きくなり、ダイナミックな歩行になるでしょう。
寒い中でもうっすら汗が出るくらい歩くと気分も良くなりますよ(自分にも言い聞かせています、笑)
次回は「便秘症」についてお話しします。
「健康のはなし」目次に戻る