2016年3月1日
現在日本人の約20%が花粉症だといわれ、その数は年々増加傾向にあります。先週辺りからスギ花粉の飛散量がいよいよ増えてきました。林業関係の方によれば「建材としての杉の需要が少ないため、杉自体の手入れが行き届かず、結果花粉の飛散量を制御できない」という現状があるようです。
しかし本来、花粉には害は無いのです。
それを受ける側に問題があるのですから、改善すべき点は私達の「体質」である事に着目しましょう。
そのカギは
「免疫力を上げる」
では実際何をすれば良いのかというと・・・
今回は 「1.体温を上げる」 についてお話させていただきます。(2.~4.についてはまた次の機会に)
体温を上げる方法には「運動」と「食事」があります。
「運動」
運動することにより筋肉量を増やすと、代謝が上がり血流が良くなって、体温が上がります。有酸素運動(ゆっくり長く出来る運動)と無酸素運動(負荷の高い、いわゆるキツイ運動)を交互に行うのが大変効率的です。例えば・・・
・普段あまり運動していない人なら(ウォーキング×スクワット)の組み合わせ
・ランナーなら(スロージョギング×インターバル)の組み合わせ
様々な組み合わせがあると思いますのでご自身に合った運動を続けてみましょう。
「食事」
食事においては、ニンジン・ジャガイモなどの「根菜類」、ヤマイモ・サトイモなどの「ネバネバ系」、ニラ・ニンニク・ネギなどの「薬味」が効果的です。
また最近ではLPS(リポポリサッカリド)という土の中にいる微生物の成分の一つが免疫力を上げるとして大変注目されています。LSPが多く含まれているのは「玄米」・「めかぶ」・「れんこん」。これらを摂取することにより、花粉症抑制だけでなく、風邪やインフルエンザやガンに罹りにくい体を作ることができます。
免疫力アップは継続が第一です。あきらめずに頑張りましょう。ですが、今起こっている症状は対処療法に頼るほかありません。お薬で対処するも良し、副作用の少ないスパイラルテーピングでもかなり楽になっていただけると思います。テーピングの方法は協会HPをご参照ください。当院でももちろんご相談に応じます。