120年の歴史のある葛城の地酒「梅乃宿」の蔵開きイベントに行ってきました(^-^)♪ ここの日本酒やリキュールの美味しさは今や多くの人が知るところですが、スタッフの皆さんの生き生きした雰囲気も魅力デス!チケットを購入してあれやこれやと飲み比べ♪ 振る舞い酒もたっぷり♪ 敷地内には20店舗以上の屋台が出店していて練習後の空腹もしっかり満たしてくれました。お酒の力もあって(笑)アチコチのテーブルの県外国外の人達と楽しいひととき♪ 日本酒、素晴らしいコミュニケーションツールです…飲みすぎなければね(^_−)−☆
昨日の院長、来月開催の福知山マラソンの試走行ってきました♪ 今回で3回目の福知山ですが、過去2回は痙攣や脱水やオーバーペースで良いところ全くナシ(泣)。試走では「良いイメージの擦り込み」を目的に同世代5人でペースを守りながら楽しく走れました。最後1キロ続く名物の登り坂はラストスパートで気持ちよくゴール出来て満足気でした(^^)。もちろん打ち上げ付き♪ レース当日も仲間と再び楽しく美味しく打ち上げられたらいいなぁ♪(今回試走を計画して下さったIさん本当にありがとうございました。)
昨日のお昼に長男無事帰国しました!たくさんの話とたくさんの写真とたくさんのおみやげ、充実した5日間だったようで何より♪ 家へのおみやげはワタシのリクエストにしっかりと応えて「シンガポールの味」をスーパーで色々調達してきてくれました*(^o^)/* 「ショップでの買い物よりスーパーの方がずっと面白かった♪」らしいです(^^; 「現地の味に素早く適応する」←長男、グローバル人としての資質まずひとつクリア(笑)
長男修学旅行中につき次男は「期間限定ひとりっ子」♪ …かと言って中間テストと重なってしまい、何の恩恵もないまま最終日の水曜日。久々に水曜練習会で汗を流して次男ご所望の「大きいお風呂」へ繰り出しました♪ 「橿原ぽかぽか温泉」の炭酸泉や電気風呂で大はしゃぎしてたらしいです、良かった良かった♪ 「ライバルで親友」の兄弟、お互いどちらかいないとシオシオなのは親として微笑ましいところ(笑)。「今晩からまた騒がしいなぁ〜」という院長もソワソワと嬉しそうです( ^ω^ )
長男、日曜日から4泊5日の修学旅行♪ 「初海外」にワクワク満載で出かけて行きました(写真:見送りにまともに振り返りもしない長男、怒)。前夜「あ〜あ〜いいなぁ♪スーツケースに入るから連れてってぇ」と言うワタシに「遊びに行くんちゃうよ。研修旅行やから。」と返す長男…貴方のリュックにグルメページに付箋が貼ってある「るるぶ」が入ってるのを母は知っています(笑)
ともあれ目指せグローバル人*\(^o^)/*
昨日はアチコチで秋祭りがあったようですね。院長も地元の祭りに青年団から参加♪ 祭り漬けの1日は、篠笛を吹き続けて表情が「篠笛仕様」に固まるほどでした(笑笑) 子供が少なくなってる分、盛り上げ隊の青年団大活躍!ワタシは「婦人部炊き出し部隊」として主に力仕事と後片付け…お姉様方の手際の良い作業の邪魔にならないようにチョロチョロしておりました(汗)世代を超えて交わる秋祭り、今年も無事終了( ̄^ ̄)ゞ
あまりにも立派な栗をいただいたので今回は「簡単じゃない方」の渋皮煮をじっくり時間をかけて作りました♪ まず栗農家さんの保存法(0℃長期保存で糖度アップ↑↑↑)で1週間。鬼皮を丁寧にむいてアク抜き3回&ブラッシングで見た目も美しく♪ 甘みを加えて「トロトロじっくり煮る→冷ます」を3回リピート。美しくて美味しい渋皮煮の完成ですo(`ω´ )o 何事も手間暇を惜しんではいけないなぁと強く感じた次第!一方そんな手間暇を何とも思っていない輩たちが「旨い!旨い!」とガツガツ情緒なく食べてる姿を見ると…ちょっと腹立つ(‘‘ ̄3 ̄)=3
昨日は次男の15歳のBirthdayでした♪ 病気怪我なくガッシリ&オモロく育ってくれてありがたや!現在バリバリの受験生、しっかり乗り越えて一段と逞しくなってくれたら嬉しいです。昨夜も遅くまで塾だったので帰宅を待って深夜23時にプチパーティー♪ ケーキのダブルブッキングという嬉しい誤算…どちらを食べるか真剣に悩む家族の中に「遅い時間だから食べない」という選択肢が無いのが全くもって残念(笑)
15年の間に次男に関わってくださった全ての皆さんに感謝!
さすが「晴れの特異日」体育の日!いいお天気でしたね♪ 妹夫婦からお誘いあり、夕方から久々の「庭先バーベキュー」スタート! 肉を焼いてる間に甥っ子がキッチンに立ち次々とお手製料理を運んでくれます♪ 手際良い上にこれまた美味!炭火焼きも仕切ってくれて親世代はただ「食べる人」、いよいよ世代交代ですね〜。甥っ子とお酒を飲みながら昔話をする様になるなんて感無量! 数年後に我が子達と酌み交わす姿を「妄想」してたんでしょうね、院長終始目尻を下げてゴキゲンでした♪一方妄想されてた子供達、テスト直前で一日中塾に缶詰め…ちょっぴりの後ろめたさアリ(^^;;
可愛い子を誕生日プレゼントに貰いました♪ 「まねケロ」、録音とリピート機能がついたぬいぐるみです♪ 話しかけると圧縮された様な高い声&早口に変換されて喋りながらトコトコグルグル歩くもんだから萌え萌え〜(≧∇≦)電源を入れたまま家族の会話に参加させれば「お調子者」として立派に会話が成り立つんデスヨ(笑)一夜にして我が家のアイドルに君臨!ちなみにワタシのテンションが異常に上がってしまうので接骨院への持ち出しは禁止されてます(^^;;
次男中学最後の体育大会に行って参りました( ̄^ ̄)ゞ 保育園時代からずっと見てきた子供達が立派に入場行進する姿に早くもウルウルT_T。院長も昼休みのわずかな時間に駆けつけて「部活対抗リレー」を観戦!これで見納めの次男の陸上部ユニ姿を20年来のパパ友がカッコ良く切り取ってくれました・・・一生の宝物です♪ 次男は4本爆走して湧かせてくれたのに、最後の「組体操」では自らすっかり気配を消していて(笑)、とうとう最後まで見つけられず・・・(汗)。先ほど「祭りのあと」の寂寥感たっぷりで「抜け殻クン」無事帰宅しました、おつかれさま!
昨日はワタシの51回目の誕生日でした。たくさんのメッセージありがとうございます、心に沁みました*(^o^)/* 「産んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」…51年をちょっとだけ振り返り、周りのすべての人に感謝&感謝の昨日1日はワタシの心は澄み切っておりました(←すでに過去形、笑)。今日から「新生ワタシ」で頑張る所存!男子3人が秘密で準備してくれた素晴らしくオモロなプレゼントはまた後日♪
中学生の時からメガネ無しに黒板の字は読めません。なのにメガネが億劫で…(^^;; 最近のテレビのバラエティによく出るテロップも全く見えず、毎度読み上げてくれる院長や子供達から「もういい加減にメガネを合わせたら」のイエローカードを受けて新調しました♪ 検眼では左が強度の乱視、右が強度の近視(笑)そして、R眼鏡はまだ必要ないレベルらしいです*\(^o^)/* おかげさまでまぁ世の中明るくなりました!が、見なくていいものまで見えすぎて疲れます(^^;; デザインは家族の勧めに従いましたが心なしか「ざぁます系」笑。
「シカクマメ」なる野菜をいただきました!ジャングルにいっぱいぶら下がっていそうな風貌…原産は熱帯アジアでした。切り口が四角だから「シカクマメ」。日本では沖縄で古くから栽培されていて「うりずん」の名で親しまれているそうです♪ 天ぷらにしていただくのを勧められました、今晩のメニュー決定*\(^o^)/* 他のマメ科同様良質のタンパク質豊富で、化粧品メーカーとして有名なS生堂がシカクマメから「肌の弾力を高める効果」を発見したとか♪ これは家庭栽培も視野に入れておかないと(笑)